- ホーム
- 京都西川
株式会社京都西川 440年のあゆみ
京都西川の歴史は日本のふとんの歴史
        京都西川は、1566年に近江の国 (現在の滋賀県近江八幡市) において創業しました。
        ちょうど桶狭間の戦いから6年後、織田信長が天下統一を目差していた頃でありました。
        その頃の寝具とは一般的に「寝むしろ」 「寝ござ」 であって、「ふとん」 が民衆に広まるのは江戸時代に入ってからのことでした。
        現在はスタイルも多様化し、その機能、形態も科学的な面からつくられるようになりました。

京都西川の圧倒的な品質
1566年 [西川創業の年]初代西川仁右衛門が19才で蚊帳・生活用品販売業を開業 
          1587年 近江八幡町に本店 山形屋を開業する 
          1615年 江戸・日本橋通1丁目に支店開設
          1620年 寛永年間、2代目甚五郎が蚊帳の生地を萌黄色に染め、紅布の縁をつけたデザインの 『 近江蚊帳 』 を販売し、人気を博した 
          1750年 京都に京店 (現・京都西川) を開設 
          1876年 大阪市に大阪支店 (現・大阪西川) を開設する 
          1887年 大阪支店、京店でふとんの販売を始める 
          1929年 「西川 」 の商標を制定 
          1941年 大阪市心斎橋に支店開設 (現・西川)
          (株)大阪西川設立、(株)京都西川設立
          1947年 西川産業 (株) 設立 
          1955年 月印ローズわた開発 
          1958年 ローズミッチーふとん発売 
          1967年 ローズ肌ふとん 開発 
          1982年 ローズ羽毛ふとん推進、差別化高級路線の推進 
          1983年 ローズテクニー開発、健康志向商品のデビュー
          ローズメリノ毛布発表、良質素材の追求 
          1991年 ブライダルショールーム 『 ファンロゼ 』 開設 
          1992年 ローズラジカル敷ふとん開発、世界で初めてのダブルウェーブ構造 
          1997年 ベッドブライダルの新しい提案、ジオベータ発売 
          1999年 ローズテクニー発売15周年      
        
日本橋での東京ショールームで頻繁に行われるフェアのご紹介を致します。









